千葉県柏市のオンラインサロン akala(アカラ)
運営事務局の布田です
今回は「豊稲荷本宮」をご紹介させていただきますね~
こちらの情報提供には・・・
開運サポーター、日本神話・神社研究家
石毛 ともやさん にご協力頂きました!
石毛さん、いつもありがとうございます~~
開運については、皆さんも興味ありますよね!
ご近所にある有難~い神社めぐりなど、いかがですか??
今回の神社は
柏市豊四季にある「豊受稲荷本宮(ゆたかいなりほんぐう)」
旧水戸街道を柏駅から南柏駅に向かう間に突然鳥居が!!

そちらに鎮座する「豊受稲荷本宮」のご利益は
「金運」「五穀豊穣」「恋愛運」「仕事」「学業」、とても多彩!
そんな金運をはじめ、数々のご利益のある当神社のご祭神は「宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ」様となります。
全く同じ読み方で「倉稲魂命」と表記されることもございます。
ウカノミタマノカミの「ウカ」とは、「食物」を意味する古い言葉で、
主食である稲の霊を指しており、「稲、穀物」の神様となっています!!
お稲荷(いなり)さんと聞くと「きつね」を連想??

一般的な神社の多くは狛犬ですが、稲荷神社は「きつね」が境内に鎮座しております。
その理由については、諸説あるようなのですが、個人的に好きなのはこちらの説でした。
昔は、山全体を神様として祀っていることが多くありました。
その神聖な山と、人の棲む里をよく行き来する習性を持った動物が「きつね」でした。
ちょうど稲作の始まる春先に人里に姿を見せる「きつね」は、秋ごろになると、山へと帰っていくことから、稲作の神様のお使いとして信仰を集めることになりました。
そこから、稲作の神様の使いとして「稲荷神社」には、
狛犬ではなく「きつね」が鎮座されていると考えられております。

ウカノミタマノカミ様は穀物の神様ですので、そのご利益は「五穀豊穣」ですが、
先述した通り、沢山のご利益があるとても懐の深い神様となります!
私は、参拝と一緒に春限定の御朱印と、稲荷みくじを引かせていただきました!
私が参拝に訪れたのは3月の中旬頃でしたが、なんとその後に臨時収入が入ってきたんです!
これは、「豊受稲荷本宮」のご利益では!!?と御朱印と稲荷さんに感謝をお伝えました!!
なななんと、「豊受稲荷本宮」を参拝された方の中には、金運がアップして、
その後宝くじで高額当選となった方もいらっしゃるとか、、、
お近くにお住いの方は、是非一度「豊受稲荷本宮(ゆたかいなりほんぐう)」へ参拝に訪れてみてください!!

神社名:豊受稲荷本宮(ゆたかいなりほんぐう)
住 所:〒277-0863 千葉県柏市豊四季972-14
+.。:;+.:;。+゚+.。:;+.:;。+゚+.。:;+.:;。+゚+.。:;+.:;。+゚+.。:;+.:;。+゚
千葉県柏市の女性限定オンラインサロン
akala(アカラ)運営事務局
グリーンベル 提携
開運サポーター
日本神話、神社研究家
石毛 ともや
コメント